ネットを検索すると、アウトドアギアの情報がたくさんありますよね!だけど、「これって本当にいいのかな?」「本当はなにがいいの?」など、疑問を持つ人も多いでしょう。
私は、インターネットで検索し購入、結果使えない…!ということがありました。
そこで今回は、野生児カップルが実際に使っている「使えるアウトドアギア」をご紹介したいと思います!
この記事はこんな方におすすめ!
- これからアウトドアギアを揃えようとしている人
- ハイグレードのアウトドアギアに買い替えようとしている人
- ちょっとコアなアウトドアギアを探している人
✍目次✍
カップルで使っているテント編
キャンプギアを揃えよう~!と考えたとき、分からない状態だと「テントってどこのブランドが良いの…?」となりますよね。
基本なんでも大丈夫です!
好みのデザインのテントでも、ホームセンターとかで売っているテントでも、キャンプ場で使うなら問題なし!
雨の日に使うことも考えるのなら、耐水圧1,500~2,000mmのあるテントを選びましょう。
だけど、やっぱりこだわりたい人も中にはいますよね。
そんな人におすすめは、今私たちが使っているテントです!(笑)
かなり前に相方が購入した、PROMONTE(プロモンテ)の「VL23」。

現役で使っていたときの写真です~^^
もうひとつが、2年前くらいに相方と一緒に購入した、ARAITENT(アライテント)の「エアライズ2」です。

愛猫の茶太(ちゃた)と一緒に~!
どちらも、普通のテントに比べるとお値段は高いですが、
ポイント
✅簡単に設営できる
✅軽量化されている
✅山岳テントで選ぶ
私たちがテントを購入するときに、ポイントにしていることを満たしているものがこの2つだったのです。
プロモンテのテントを10年ほど使っていたのですが、加水分解をしてしまい、雨の日に浸水して大変なことになったんです…!
そろそろ新しいテントを購入しようか!となり、新しくアライテントの「エアライズ2」を購入しました。
でも、天気のいい日はプロモンテでも十分使えるので、天気のいい日はプロモンテ。
雨が降るキャンプのときは、アライテントと使い分けをしていますよ~!
PROMONTE(プロモンテ):「VL23」の特徴
私たちが、「VL23」を加水分解しても使い続けている理由は、
ポイント
✅設営がめちゃくちゃ簡単!
✅出入口部分のメッシュが使いやすい!
これに尽きます。
というのも、テント設営のときにテント本体にポールを差し込むのではなく、設置したポールにテント本体を吊り下げるタイプなんです!
これがめちゃくちゃ楽で。(笑)
あと、出入り口にメッシュ素材が採用しているので、暑い日でも安心。
設営も撤収もラクチンだし、使い慣れているから、天気のいい日は使ってます~!(笑)
ただ、
プロモンテの「VL23」は、出入り口に近い人をまたがないと、入ることも出ることもできないんです。
※踏んだり踏まれたりで、ケンカに発展することもありました…!(笑)
デメリットと感じるのは、これくらいですかね~。
ちなみに、VLシリーズで今現在発売している2人用のは、「VL26」というモデル。
興味ある人はチェックしてくださいね~!
ARAITENT(アライテント):エアライズ2(2人用)の特徴
エアライズ2を購入したポイントは、
ポイント
✅出入りしやすい!
✅簡単に設営ができる
✅雨の日でも安心!
✅5万円前後の予算
上記になります!
プロモンテの「VL23」では誤って「踏む&踏まれる」ということがあったので、できるだけスムーズな出入りができるテントを選ぼう!(笑)となりました。
アライテントの「エアライズ2」は、人をまたぐことなく出入りできるので、めちゃくちゃいいです!
また、女子でも簡単に設営できて、なおかつギリギリ5万円以下、雨の日も安心!ということが、購入に至った理由です。
ただエアライズシリーズは、
自分でシームコートする必要があります!
ちょっとめんどくさいな~!っと思う人もいるかもしれませんが、付属のシームコートを四隅に塗るだけなので簡単ですよ~!
①シームコートを取り出す。
②四隅に塗る!
これだけです!
気になった人はこちらをチェック~!
本格ギアでアウトドアを楽しもう!
普通のキャンプに使うだけでいうと、少しハイスペックにも感じますが、私たちは山岳テントを購入して後悔はしていません。
むしろどんなシーンでも使えるので、アウトドアの幅も広がる楽しみがありますよ。
ちなみに私が欲しいんですが(笑)アライテントの「エアライズ2」には冬も使える外張があります!
これを購入すると、4シーズン使えるように…!ゆくゆくは私たちも購入する予定。
ぜひ、コアなアウトドアギアでグレードアップしたアウトドアを楽しんでください~~!