おすすめのコアなギア

アウトドアライターのこだわった&こだわらなかったキャンプギアをご紹介!

投稿日:2020年4月30日 更新日:

こんにちは!アウトドアライターのタカマツミキです。

最初にお伝えしますが、アウトドアシーンで使うギアは「これじゃなけければダメ」と言うのはありません。(笑)

自分が使いやすければ、どんなギアも愛用品になります。

しかし中には「キャンプの時にどんなギアを使っているのか知りたい」と言う人もいるでしょう。

そんな方のために、今回筆者がこだわった&こだわらないで選んだ愛用アウトドアギアをご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ

  • これからアウトドアを始める人
  • どんなアウトドアギアを使っているのか知りたい人
  • 使いやすいギアを知りたい人

アウトドアライターが愛用しているギアはコレ!一通り紹介するよ

ここでは私が実際に使っている、アウトドアギアを一通りご紹介します。

テント:アライテント『エアライズ2』

キャンプ用と言うよりかは、縦走登山に使う用の山岳テントです。

実際に縦走登山をしているのか?と言うところですが、していません。(笑)

なぜ購入したのかと言うと、軽い・持ち運びしやすい・設営が簡単だから。

サイズも大きくなく、狭いスペースにも設営できるんですよね。

「テントは寝るだけのスペース」と考えている人にはおすすめですよ〜!

より詳しく知りたい方は、『「買って良かった!」と本当に思えるアウトドアギア!~テント編~』こちらをご覧ください〜!

テーブル:Moon Lence『キャンプ ローテーブル 折りたたみ式』

テーブルを選ぶ時に注意するのが、ロースタイルかハイスタイルかによって、選ぶテーブルの高さが変わること。

ただ私は単に「お手頃価格のテーブルが欲しい」と思って、Moon Lenceの「キャンプ ローテーブル 折りたたみ式」をアマゾンで購入しました。(笑)

実際に組み立てると「値段相当だな」と思うくらいオモチャっぽい造りなんですが、コンパクトに収納できて、持ち運びが楽ちん。

汚れても染み込まないので、サッと拭くだけでOK!

壊れても安かったし「まぁいっか!」となるので、ガシガシ使っています。が壊れません。(笑)

車から下ろす時もぶん投げたり…1年以上ガッシガシに使っていますが、意外と耐久性あるな…!と言う感じ。

 

チェア:ADIRONDACK『キャンパーズチェア』


私がこだわって購入したのがアウトドア用チェアです。

これがもう…めっちゃいい。

今までホームセンターで販売している安いチェアを使っていたのですが、長時間座っていると腰やら肩やら痛くなって、辛かったんです。

キャンプは楽しいけれど、腰が痛くて…となるのが本当に嫌だったので、思い切ってハイスペックチェアを購入しました。

ゆったり座れるし、リラックスできるし、何より腰が痛くない!!!

他にも「ogawa」とか「Helinox」からもリラックスできるチェアが展開しているので、好みのデザインや予算に合わせて選ぶといいですよ。

私と同じような悩みを持つ人は、頭までしっかり支えてくれるハイバックチェアがおすすめ!

シュラフ:ISUKA『Puff810EX』

シュラフっていろんな種類があって悩みませんか?

暑い季節のキャンプでは、正直なんでもいいです。

家で使っているタオルや毛布などで十分。

ただ、夜や朝方の気温が低くなる季節のキャンプが寒すぎて地獄っていう時が問題。

私はめちゃくちゃ悩んで購入したのがISUKAの『Puff810EX』です。

愛用してからは、寒くて起きることがなくなりました!

詳しくはこちら「「買って良かった!」と本当に思えるアウトドアギア!~シュラフ編~

ただもうこのシュラフ、売っていないんですよね…めっちゃいいのに…。

公式HPでもチェックしたのですが、未だに再販無し…。

そんな方におすすめは、MOUNTAIN HARDWEARの『ルーク-9℃』です。これは私も欲しいやつ。(笑)

春や秋など寒暖差がある季節でも使えるシュラフなので、「一つはハイスペックシュラフ持っておきたいな!」という人にはおすすめ。

マット:USER『ロールマット』


ハイスペックなシュラフを使っていますが、マットはホームセンターでも売っている銀マットを使っています。(笑)

相方はサーマレストのマットを使っているんですが、正直違いが私には分からなかった…。

それなら破れたり壊れたりしても買い替えができる安い銀マットにしよう!ってことでこちらになりました。

ちなみに筆者は愛猫とキャンプをしているのですが、たまに銀マットでバリバリと爪研ぎするんですよね。

高いマットだったら「うわぁぁぁ〜〜〜!」となりますが、安い銀マットだから「コタコタになったら買い換えればいいし!」と心に余裕が持てます。(笑)

おわりに

今回はテーブルやチェア、テントなど大きめのアウトドアギアをご紹介しました。

次は細かなストーブ類やナイフ、ボトル、クーラーボックスなど紹介する予定です!

ぜひアウトドアギア選びの参考にしてくださいね〜!

-おすすめのコアなギア
-

Copyright© 野生児カップルのアウトドア物語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.